関西 犬とおでかけ 「ユニトピアささやま」

関西 犬とおでかけ 「ユニトピアささやま」

 

ユニトピアささやまは、もともとパナソニックグループの保養施設ですが、ホテル、プール、アスレチック、釣り堀、日帰り温泉など、多く一般の人でも楽しむことのできる場所です。

 

春先ならまず最初に出迎えてくれるのが、黄金の菜の花です。是非、天気のいい日に出かけてみてください。

菜の花の生命力を感じて、元気がもらえるようです。

 

 

ユニトピアささやまは桜の期間が長い

 

わたしたちが4月中旬に散歩がてら訪ねて行ったときには、さらに桜が満開でした。

ユニトピアささやまでは、ソメイヨシノだけでなく、しだれ桜など種類の違う桜が植えられているので、お花見シーズンが比較的長くなっていることが魅力です。

 

山あいで気温が低いことや、日当たりのいい場所とそうでない場所のバランスもあり、桜を楽しめる期間が長くなっています。

 

 

見晴らしのいいのびのびした広大な敷地は歩いているだけで、わんこも楽しそうにします。

毎日のお散歩はとてもだるそうに歩いているのに、全く違う様子です。

 

 

 

まさに満開、申し分ありません。

いつも犬を連れていくところをネットなどで探しているようで、自分たちも楽しめるところを探しているのかも知れません。

 

 

うちの犬はというと、やっぱり、水遊びできる場所を探していたようです。敷地を流れる川を見つけると迷わず入っていきました。

 

 

ユニトピアささやまはイベントいろいろ

 

ユニトピアささやまではイベントも積極的で、ホタルの鑑賞やバーベキューもやっています。湖畔にはホテルがあり、中にはレストランがあるのですが、犬を飼い始めてからは行かなくなりました。

ですので、車乗り入れOKのバーベキューは近々、行ってみたいと思います。レストランでは焼き肉食べ放題や月替わりのランチセットがお得になっているようです。サマーカーニバルでは花火も上がるとのこと。

 

 

そして、今日のわたしたちのお花見ランチはというと、なんとローソンのお弁当。

ちょっと寂しい気もするけれど、突然、来ることが決まったので仕方ないです。

そういえば、犬を飼ってから手作り弁当が減ったような気がします。

理由は多分、運転中に食べられたことがあるからだったような・・・。

 

 

お弁当はコンビニでも、ロケーションはさわやかな風が吹いていて、とてもいい感じ。桜の花びらが舞い散るのも風情があっていいです。

東屋やベンチも多くあるので、休憩場所には事欠きません。

 

 

 

 

ユニトピアささやま

住所:兵庫県篠山市矢代231-1

電話:079-552-5222

営業時間:9:00~17:00

定休日:無休

入場料:大人300円、子供200円、70歳以上無料

公式サイト:http://unitopia-sasayama.pgu.or.jp/

 

ユニトピアささやまからはちょっと距離がありますが、犬OKのステキなカフェが篠山市にはあります。

お時間にゆとりのある方はランチに立ち寄ってみるのもいいかも知れません。

 

 

J’s Hill Gardenのシーフードドリア

 

 

 

関西 犬とおでかけ 猪名川「ふるさと館」で川遊び

関西 犬とおでかけ 猪名川「ふるさと館」で川遊び

 

ふるさと館は兵庫県川辺郡にある猪名川町立の展示資料館です。

道の駅「いな川」から県道12号線を3kmほど、北へ行けば右手に見えてきます。

 

引用元:http://www.town.inagawa.lg.jp/shisetsu/bunkashisetsu/1455611399205.html

 

昔の農耕器具や生活道具が展示されていて、子供講座や健康講座などイベントも開催されています。

それらは郷土の文化に触れることのできるすばらしいものなのですが、過去、ここへ20回以上来ていますが、お恥ずかしながら一度も見学したことはありません。

それもそのはず、文化的なものにうちの犬はまったく興味がなく、駐車場で車を下りるなり川へと突進していくのです。

 

 

それはものすごい勢いで。

 

芝生広場での注意書きは

■BBQ禁止

■人工の川へ犬が入るのはNG

■フンを持ち帰ること

■マムシに注意

※マムシがたくさんいるということではなく、一般的な日本の川の常識として。

 

 

夏休み以外の平日はほとんど人がいないというのも、犬連れにとってはうれしいです。

猪名川の支流に並行するように、小川が作られています。

小さな子供でも安心して遊ばせられる、とてもいい小川です。

 

 

上流には段差があるので、心地いい滝になっています。

大きいわんちゃんには、ちょうどいいかも知れませんが、ダックスにはちょっと深いかも。

 

 

この写真を撮影したのは6月18日の日曜日で多くの家族連れが水遊びや魚取りを楽しんでいました。

なるべく人気のないところを選ばなくてはなりません。

 

 

 

 

ところがこの日「ふるさと館」に遊びに来ていた子供たちは、みんな犬が大好きな子ばかりで、あっという間に囲まれてしまいます。

1時間ほどでしょうか、一緒に遊んでいました。

 

 

なんだか犬と人間というよりは、子供同士のような感じで遊びが成立しているのが不思議です。

遊び方はうちの犬が川にボールを投げて、子供たちが交代で取りに行くというものです。

 

 

さんざん遊んだ後は芝生で体を乾かして、お昼ごはんです。

うちの犬は体を乾かせながら、おもちゃのボールをならすのが好きなようです。

残念ながら見た目は野生動物みたい・・・

 

 

「ふるさと館」の敷地内は自動販売機があるだけで、売店などがありません。

だから、あらかじめ道の駅「いな川」などでお昼ご飯を仕入れておきました。

自然の中でいただくランチって、やっぱりおいしいです。

 

 

お昼の後は休憩も早々に、また子供たちと遊び始めたうちの犬。

川へボールをわざと落として、とってもらっては、また放り込む・・・。

 

 

「ふるさと館」は冬もおすすめです。

思いっきり走れる広場があること、そして人がいないこと。

子供たちと遊ばせてあげたいけど、飼い主としてはやっぱりトラブルにならないように気が抜けないから、誰もいない時にはそれなりにほっとするものです。

 

 

この日は梅のつぼみが開き始めた3月19日平日

 

 

やっぱり水の中にはいってしまいました。

 

 

ダメ!というと、さっと川から上がってきたうちの子。

ちょっとは聞き分けがよくなっているようです。

 

 

「ふるさと館」

川西市内から車で30分ほどのとても落ち着けるスポットです。

 

猪名川町立ふるさと館

住所:兵庫県川辺郡猪名川町木津八十19-2

電話:172-768-0389

公式サイト:http://www.town.inagawa.lg.jp/shisetsu/bunkashisetsu/1455611399205.html

 

ふるさと館の近くには庭で犬もいっしょにランチできるカフェがあります。

 

カフェ・マンナ

 

 

関西 犬とおでかけ 丹波「水別れ公園」で川遊び

関西 犬とおでかけ 丹波「水別れ公園」

 

うちのわんこの大好きな場所のひとつが、兵庫県丹波市氷上町にある「水別れ公園」です。

「水別れ公園」は分水界(ぶんすいかい)といって、川を流れる水がちょうど分岐し、日本海側と太平洋側へと別れている場所にあります。

分水界は山の上の方にあることがほとんどですが、「水別れ公園」は標高100mほどの、日本で最も低いところにある水別れなのです。

※分水界=分水嶺

 

左が瀬戸内海、右が日本海

写真を見ていただければ、川の水が左と右に分かれて流れていっているのがおわかりいただけるかと思います。

左側の流れは「加古川」へと合流し、70km先の瀬戸内海に流れていき、右側の流れは「黒井川」「土師川」「由良川」を経由して、同じく70km先の日本海へと流れていくのです。

 

 

うちの犬、少ししょんぼりしているように見えませんか。

じつは、もっと向こうまで行きたかったようなのですが、ロングリードの長さの限界から、川の分岐点の手前までしか行けなかったのです。

では、反対側の上流の方向を見てみましょう。

 

 

ハレーションの関係でよく見えませんが、桜がとてもきれいでした。

春には桜、夏には清涼感、秋には森林浴コースの散策と自然豊かな公園です。

ペットボトルを持っていくと、湧き水をくんで持ち帰ることができます。

 

 

もちろん、夏場の「水別れ公園」は子供たちでいっぱいです。

犬連れの場合だと、犬が嫌いな子供がいないか、こわがらせないか、ちょっとドキドキすることもあるのではないでしょうか。

この日の子供たちは、幸い「わんわんだぁ~」といって近寄ってくれました。

 

 

「水別れ公園」は人口の滝が作られていて、中央の人工池から2本の川に分かれるような設計になっています。

親水公園としては、ゆとりのある大きさなので、奥の方は人がいないことがほとんどです。

 

 

うちの犬は子供が好きなので、一緒にボール遊びをしたいのですが、リードを引っ張って、人のいないエリアまで連れていきます。

敷地内には杉の木がそびえていて、日影が多いのも夏場はうれしいです。

 

 

冬はというと、整備された広場があるので、ボール遊びなどで走り回るのが楽しいようで、1年を通じて連れていくと喜びます。

 

 

困ることは、水遊びが好きすぎて、真冬でも川の中に入りたがること。

見ている方が寒くなります。

 

 

ちなみにうちの犬は、泳ぐことは好きではないのです。

あくまでも「背の届く浅瀬」での水遊びとボール遊びが大好きで、やっかいなことに人間がボールを投げてそれをとってくる遊びではなくて、犬がボールを川に落として、それを人間がとってくる遊びにはまっています。

そのため、ボールが流れていってしまわないように、網をもって出かけなくてはなりません。

 

 

ドッグランに連れていっても、ちっとも楽しそうにしない、むしろイヤそうなうちの犬ですが「水別れ公園」に連れていくと、明らかに顔の表情が違います。

 

観光客が「水別れ公園」に立ち寄っても、1周したらすぐに、帰ってしまうような、どちらかといえば地味なスポットですが、空気が清々しく気持ちがいやされるのです。

 

 

(花粉症の人は要注意?)

 

 

登山口、遊歩道

 

また、林道の入り口を進むと、遊歩道がつながっていて展望所に行くことができますので、がっつりお散歩したいわんちゃんは登ってみるのもいいかも知れません。

ダニ予防は必須ですが・・・。

ダニ予防は虫よけやフロントラインが定番ですが、犬を車に乗せる前のブラッシングは意外と重要です。

自然豊かな場所へのお散歩はブラシも必需品になるかもしれません。

 

さて登山口に進むと、柵が見えるので行き止まりなのかと思い引き返してしまう人も多いのですが、じつは自由に出入りができるようになっています。

 

 

どうやら、開け閉めをしっかりすればいいようです。

丹波は鹿やイノシシが多く生息し、時には熊も出没するといいますので、油断できません。

 

 

「水別れ公園」へはお弁当を作って出かけるのもいいですが、春日インター横にある道の駅「おばあちゃんの里」で売られているお弁当も、おすすめです。

コンパクトなお弁当ですが(680円くらい)じつに丁寧に作られていて、丹波の食材が堪能できます。

 

 

 

他にも人気No.1の「黒豆パン」や「黒豆豆乳ジェラート」もとてもおいしいです。

また広い芝生エリアがありますので、お買い物の間は交代でお留守番させています。

 

 

 

「水別れ公園」へ出かける際は、周辺のスポットなども、一緒にまわってみるのがいいかもしれません。

特に犬連れの場合、道中の立ち寄りポイントは事前に調べておくと「おしっこタイム」などを見計らえるので助かります。

 

■道の駅「おばあちゃんの里」

■丹波年輪の里

■高山寺

■丹波青少年自然の家

■丹波の森公苑

 

水別れ公園

 

住所:〒669-3464 兵庫県丹波市氷上町石生 水分れ公園

入場料:無料

駐車場:無料

 

引用元:https://www.jalan.net/kankou/spt_28642ah3330041601/

 

今回ご紹介した「水別れ公園」ですが、先日8月2日行ってみたところ、人口の滝の水を停めて水質検査などのメンテナンスをしていました。

そのため、事前にお問い合わせしてからお出かけするとより確実だと思います。

 

電話番号:0795-78-9400

公式サイト:http://www.city.tamba.lg.jp/site/kyouiku/smiwakare.html

 

 

水別れ公園の水がなくなった?!

 

犬の散歩トラブル 犬がムカデに噛まれた時どうすればいいの?!

犬の散歩トラブル 犬がムカデに噛まれた時どうすればいいの?!

犬がムカデに刺される、噛まれるというアクシデントはめずらしくありません。ムカデは5月くらいから、活動を活発にしますので、どこで遭遇してもおかしくないのです。湿気を好むといいますが、ムカデの活動域は広く、乾燥した草むらなどでも見かけることがあります。

 

 

犬がムカデに接触する場所

 

公園など土のある場所を散歩させる場合には、いつムカデに接触しても不思議ではありません。散歩をさせる時はなるべく土の上を歩かせない方がいいかもしれません。特に夜間はムカデの活動が活発になるため気をつけてください。

 

また散歩以外にも庭や家の裏口なども注意が必要です。ムカデは肉食の狂暴な土壌動物ですので、触れた瞬間に噛みついてきます。ゴキブリを捕食することから、室内に入り込むことも多く、靴の中などに入り込むこともよくあります。

 

●公園

●河川敷き

●庭

●裏口

●室内

 

引用元:https://pixabay.com

 

犬がムカデに噛まれた時どうすればいい

 

犬がムカデに噛まれた時は、激しい痛みをうったえ、歩かなくなってしまいます。そして患部が腫れ、しばらくは痛がるでしょう。基本的に人間がムカデに噛まれた時と同じだと考えてください。出来る処置は43℃~45℃の少し熱めの湯で患部を5分以上洗い流すことで毒を出します。ため湯で洗い流すと湯の温度が下がってしまうのでシャワーがいいでしょう。しっかりと洗い流した後は抗ヒスタミン剤やステロイド成分の軟膏をしっかりと塗っておきます。

 

気をつけなくてはならないのは、人間同様、犬がアナフィラキシーショックを起こした時です。呼吸困難、嘔吐、泡を吐くなどする場合は一刻も早く獣医へつれていく必要があります。特に過去にムカデに噛まれたことのある犬はアナフィラキシーショックが起こりやすいです。

 

●アナフィラキシーショックとは

アナフィラキシーショックとは、哺乳類に観られる急性で重度のアレルギー性ショック状態です。アナフィラキシーショックは食べ物の摂取でも起こることがありますが、噛まれたり刺されたりするいずれの場合も生命にかかわる重症ですのですぐに医療機関での処置が必要です。

 

一度、ハチやムカデに噛まれたことのある犬は、毒を体内の抗体が覚えていて、再度の毒の侵入に対して過剰反応するのです。そのため1度目よりも2度目の方が発症しやすいといわれています。

 

1.患部をヤケドしない程度の熱い湯で洗う(43℃~45℃)

2.抗ヒスタミン剤やステロイド成分の軟膏を塗る(ドラッグストアで購入可)

3.様子をよく観察する

4.苦しそうにしているなどの症状があれば病院へ

5.病院で薬剤投与

 

引用元:https://pixabay.com

 

ムカデの毒とはどういうもの

 

ムカデのアゴには強い毒が蓄えられていて、この毒でバッタやネズミなどを襲いエサにします。毒の成分はヒスタミンやセロトニンでスズメバチの持つ毒と同じです。ヒスタミンやセロトニンはタンパク質性ですので、熱を与えることにより失活します。しかし毒性が一番強くなる温度が40℃ですので、それ以上の高温で洗い流す必要があるのです。

 

引用元:https://pixabay.com

 

犬がムカデに噛まれたら まとめ

 

犬がムカデに噛まれると、激しく痛がるので飼い主さんはパニックになってしまうこともあるでしょう。しかし、アナフィラキシーショックさえ起こさなければ、自然と解毒しますので、しっかりと洗い流した後は、犬の様子を観察しながら、落ち着く場所で休息させてあげてください。

 

強力な毒を持つというムカデ。できれば愛犬に痛い思いをさせたくないですね。そのためには飼い主さんが日頃から家のまわりに湿気のたまった落ち葉のある場所がないか、プランターの裏側にナメクジなどムカデのエサになる生物がいないかをチェックしておくことが重要です。

 

また、飼い主さんもムカデに噛まれないようにじゅうぶんにご注意ください。

 

夜間・救急動物病院マップ

犬の散歩トラブル 犬にかまれた!犬が噛んだらどうする?!

犬の散歩トラブル 犬にかまれた!犬が噛んだらどうする?!

犬の散歩トラブルで少なくないのが、犬同士がケンカになって、相手の犬、または飼い主を噛んでしまうことです。おとなしそうな犬でも突然、ケンカを始めたり、飛びかかったりすることがあるのです。自分の飼っている犬に噛まれた場合はしつけ治す必要があるくらいですが、相手の犬に噛まれたり、自分の犬が人を噛んでしまったりした場合は思わぬ問題に発展することがありますので、注意が必要です。



 

犬の散歩トラブル よその犬に噛まれたら

病院で保険を使うことができない

よその犬に噛まれたら、必ず噛んだ犬の飼い主に噛まれたことを伝えなくてはなりません。人のいいタイプの飼い主さんなら「大丈夫です」と言ってしまいがちですが、犬による噛み傷は想像以上に腫れたり、化膿します。また小さい傷口から、雑菌が入り感染症にかかることも珍しくないのです。そのためよく洗い流した後、病院へ行く必要があります。

 

そしてここで注意しなくてはならないのは、野良犬と違い、他人に飼われている犬によるケガの治療には病院で保険を使うことができないのです。あくまでもケガの原因を作った「噛んだ犬の飼い主」が治療費を負担することになります。これは、自分の犬が人を噛んだ場合でも当然、同じことで自分の犬が人を噛んだら治療費を負担しなくてはなりません。

噛まれた時は大したことがないと思っていても、夜中に腫れてうずき始め、救急で病院へ行ったという人は少なくありません。犬に噛まれたら、数万円の治療費がかかることもありますので、決して軽く考えないようにしましょう。または自分の犬が人を噛んだら、まずは誠意をもって病院へ一緒に行くか、治療費の負担を申し出るようにして下さい。

 

引用元:https://pixabay.com

 

犬の散歩トラブル 損害賠償請求も

全国では毎年4,000件ほどの犬による噛みつき事故が発生しています。そのうち90%は飼い主でなく、他人を噛んでしまったというものです。被害者が告訴すれば「過失傷害罪」となり30万円以下の罰金、または懲役ということもあります。民事訴訟を起こされた場合にも損害賠償が発生します。

 

実例1.小型犬に噛みつかれ指が化膿した

なんと噛んだのはチワワ。怖がるチワワに手を近づけたとたん、噛みつかれました。ケガはほ少し血がにじんだという程度でしたが、その後、化膿し水仕事がしばらくできなくなりました。被害者からは、特に苦情は出ませんでしたが、飼い主は3万円をお詫びとして渡すことにしたそうです。

 

実例2.小型犬に噛みつかれ指が骨折した

犬同士がケンカになり、引き離そうと犬を抱きかかえようとした時に噛みつかれました。小指が骨折し3ヶ月通院。治療後も骨折した箇所が動かしづらくなり後遺症が認められ210万円の支払いが発生しました。

 

実例3.犬の声に驚いて転倒

こちらは噛みつき事故ではありませんが、交差点で信号待ちをしていたおばあさんが、犬の吠え声に驚いて転倒し、大腿骨を骨折するという大ケガをしました。支払いは320万円になりました。

実例4.大型犬が手のひらに噛みついて殺処分

被害者が車上にいる大型犬に近づいたところ、犬が噛みつき手のひらが牙に貫通されました。治療費として80万円、犬は殺処分されることになりました。

 

犬の起こした事故はすべて飼い主の責任となります。そして損害賠償の額も決して安いものではありません。小さい犬だからと油断しないでおくことが必要になります。また、小さな子供は犬を見つけたらおかまいなしに近づいて来ますので、念には念を入れて、「噛むかもしれませんから」と保護者に声をかけるようにしましょう。そして何かあった時のために保険に入っておくもいいですね。

 

犬の散歩トラブル セアカゴケグモに注意!!ハチ、毛虫にも

犬の散歩トラブル セアカゴケグモに注意!!ハチ、毛虫にも

 

犬との散歩には思わぬ危険がひそんでいます。気をつけていたとしても犬は裸足ですし、気になるものには鼻を近づけます。そのため、飼い主さんがいち早く、危険を見つけ犬が被害にあわないようにする必要があります。

 

犬の散歩トラブル セアカゴケグモに注意!!

 

セアカゴケグモは、今や日本のどこにいてもおかしくない外来生物です。毒をもつクモとして日本中で人間の被害が報告されていますが、日本ではじめて発見されたのが1995年と比較的最近であるため、セアカゴケグモの危険性について日頃から意識している人は少ないのです。

 

引用元:https://pixabay.com

犬の散歩トラブル セアカゴケグモとは?

 

セアカゴケグモとは背赤後家蜘蛛という字のとおり、背中の赤い後家蜘蛛という意味ですが、後家というのは、夫が刺されて死亡し、妻が後家になるという意味です。英語でも同じく “widow spider”といわれています。

 

もともと日本には生息していない外来種ですが、港があるところを中心に発見されるようになり、1度に5,000個の卵を産むというすさまじい繁殖力から、北海道から沖縄までまたたく間に分布するようになりました。

 

毒を持つのはメスのみで、1cmほどの大きさに(足を広げると1円玉くらい)背中に赤いリボンのような模様をつけているので見ればすぐにわかります。もともとおとなしい性格のクモですが、近寄ると攻撃してくるので注意が必要です。また、地上を徘徊するアリやワラジムシをエサとするため、地面近くにいることが特徴なので、飼い主さんより犬が先に見つけてしまう可能性があります。

 

溝の中などに複雑な(几帳面でない)形状のクモの巣を張り、卵のう(数百個の卵が入った袋)をぶら下げていることが多いので散歩中は溝の付近などには近寄らない方がいいでしょう。他にもベンチの下や、ガードレールの裏側なども要注意です。

 

引用元:https://pixabay.com/ja/

 

犬の散歩トラブル セアカゴケグモにかまれるとどうなる

 

人がセアカゴケグモにかまれると、かまれた部分に激しい痛みと腫れが発生、全身の痛み、発汗、寒気、吐き気、発熱が現れます。大阪では毎年、被害者がでていますが、重篤化の報告はいまだないようです。

 

しかしオーストラリアでは死亡例もあるため、各都道府県は119番通報し、血清のある病院で診察を受けることをすすめています。多くの人は数日で症状が緩和されますが、入院するケースがほとんどです。

 

犬の場合も同様の症状かもしくは、人間以上のダメージがあると考えられます。セアカゴケグモの神経毒については、まだ詳しく知られていませんが、オーストラリアでは昔から「毒グモ」として恐れられていたといいます。

 

引用元:https://ja.wikipedia.org

 

犬の散歩トラブル セアカゴケグモにかまれたら

 

●洗い流す

毒を洗い流すために温水やせっけん水で患部を洗います。出血していたとしても止血したり、包帯を巻いたりしない方がいいです。

 

●病院へ行く

出来るだけ、早く病院へいき、セアカゴケグモにかまれたことを伝えましょう。血圧の上昇、呼吸困難等の症状が出ることがありますので診察が必要です。

 

犬の散歩トラブル セアカゴケグモを発見したら

 

●殺虫剤をかける

ゴキブリ用などの市販の殺虫剤で、駆除することができます。決して素手で触らないようにしてください。

 

●踏みつぶす

殺虫剤がなければ、踏みつぶしてください。特に卵のうや卵は殺虫剤がききませんので、完全に踏みつぶすか、焼却します。

 

引用元:https://pixabay.com

 

犬の散歩トラブル セアカゴケグモ まとめ

 

セアカゴケグモが日本に入ってきてから、まだ25年もたっていません。そのため、まだまだセアカゴケグモに注意して散歩をする習慣がないというのが現状です。ところがセアカゴケグモはどんどんと繁殖をつづけて、想像以上に増えています。

 

もしセアカゴケグモに犬がかまれてしまったら、おそらく痛がってきゃんきゃんと激しく泣くでしょう。犬がそのような状態になったら、セアカゴケグモを疑ってみてください。

 

うちの犬はセアカゴケグモにかまれたことは、幸いにもありませんが、ハチに刺されたことがあります。花にとまっているハチに興味をもって、鼻を近づけたところ見事に鼻を刺されてしまいました。トゲを抜いてやると、その後、痛がりもしませんでしたが、それがスズメバチであれば、死なせてしまう可能性もあったのかと思うとゾッとしました。

 

毛虫に刺された時は、いつも歩いている歩道でいきなりイラガ虫を踏んでしまったようです。きゃんと一声発して歩けなくなり、座り込んでしまいました。イラガ虫は別名「電気虫」ともいわれ、刺されるとトゲから毒液を出す虫です。

 

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AC

 

すぐにガムテープで肉球からトゲを抜くように何度か貼ってははがしをくりかえし、痛みは治まったようですが、ひどい場合には1週間ほど痛みがつづくそうです。イラガ虫にはアンモニアなどの薬は効果がなく、抗ヒスタミン剤やアロエの汁が効きます。

 

犬の散歩に出かけたら、飼い主さんも犬の歩く先を注意したり、溝などに近づけないようにしたりする必要性を感じていただけましたでしょうか。まるで小さい子供を連れているような感じです。犬にとって、楽しみにしている散歩ですので、危険な目にあわないよう注意してあげてくださいね。

 

 

関西 犬とおでかけ 道の駅「フルーツフラワーパーク大沢」ドッグラン無料

神戸市北区にある道の駅「フルーツフラワーパーク大沢」は神戸というより兵庫県三田市からのアクセスの方が近いので、大阪からでも渋滞なく行くことができるのがいいところです。ファーマーズマーケットが新しく新設され、道の駅となってからは立ち寄る人の流れが増えたように思います。

関西 犬とおでかけ 道の駅「フルーツフラワーパーク大沢」

(さらに…)

犬の誤飲は要注意!命の危険にさらされないよう常に気をつける習慣を!

犬を我が家に迎えたら生涯を通じて気をつけないといけないことが誤飲です。誤飲とは「食べてはいけないもの」を犬が食べてしまうことをいいます。これまでペットを飼っていなかった家庭ではついうっかり犬に誤飲をさせてしまうことが多いのです。

 

犬は人間の赤ちゃんと同じように様々なものに興味を持ち口に入れます。そのため、犬が家に来た瞬間から変なものが落ちていないか、ゴミ箱が犬のいたずらにに合う場所におかれていないかを家族全員でチェックしましょう。

 

犬の誤飲は要注意!食べると命の危険があるもの

 

●アルコール

●ぶどう・干しぶどう(レーズン)

●チョコレート(カカオ・ココア)

●タマネギ

●らっきょう

●にんにく

●ニラ

●果物の種

●ガム(キシリトール)

 

これらの食品は特に危険です。成分によって中毒症状を起こすものもあります。また腎臓や肝臓にも大きなダメージを受けますので決して犬が食べないように注意する必要があります。

 

犬の誤飲は要注意!食品以外の危険なもの

●人間の薬

●サランラップ(おにぎりなどを包んでいる場合)

●洗剤・薬品

●クギ・ネジ

●小さなおもちゃ

●ボール

●イヤホン

●焼き鳥の串

●タバコ

●保冷剤

 

どこの家にでも置いてあるようなものの中にも、犬が誤飲してしまうものがたくさんあります。犬が家に来たら犬の口の届かないところへしまうことを習慣化させましょう。ペットサークルから出して飼う場合は特に気をつけてください。子犬のうちはとにかく目を離さないことが重要です。

 




 

犬の誤飲は要注意!もし誤飲してしまったら!

 

  • すぐ獣医さんへ

すぐにかかりつけの獣医さんに電話連絡し診察を受けるようにしてください。食べたもの、大きさ、詰まっているかなどで判断され、吐き出させるか、胃切開または内視鏡で取り出すかの処置を受けます。

  • 獣医さんへ行けない場合

犬に吐かせるために塩水を飲ませるという方法がありますが、塩水よりもオキシドールの方がまだ安全でいいでしょう。水で3倍に薄めたものを口から流し入れます。

ただし吐き出させることで、かえって症状が悪くなってしまう場合もあります。判断がつかないような時には24時間365日電話でペットの相談に乗ってくれるようなサービスを使うのも方法です。

また下記サイトは夜間受付をしてくれる動物病院の情報です。あらかじめお住いの近くの夜間病院をメモしておくといいでしょう。

 

夜間・救急動物病院マップ

 

  • のどに詰まらせた場合

問題は異物をのどに詰まらせている場合です。呼吸困難となっていれば獣医さんに行く前に飼い主が処置をしなくては間に合いません。大きく口をこじ開け、舌を引き出して指が届きそうなら取り除きます。ピンセットがあればより取り出しやすいでしょう。小型犬なら、後ろ脚を持ち上げてさかさまにし、背中を叩いてみるのもひとつの方法です。

 

犬の誤飲は要注意!こんな場合には警戒!

 

犬の誤飲は人間がちょっと目を離した隙に起こります。そして最も起こりやすい時期が12月です。大そうじで散らかっていたり、家の中に食べ物が多くあったりすることで起こっているようです。

  • 来客時

来客時、ちょっとした油断をしていて犬がお客さんのバッグの中にある鎮痛剤を食べてしまったというケースがあります。来客時には犬がお客さんの持ち物に近づけないような工夫が必要です。

また食事中にお客さんのお皿から焼き鳥の串をあっという間に持って行って飲み込んでしまったというケースも。幸いにも近くの獣医さんで内視鏡手術をすぐに受けられましたが、焼き鳥の串を飲んで内臓を突き破ることもあるそうです。

  • 子供

家族に子供がいる場合も要注意です。食べ残したチョコレートをテーブルの上に置きっぱなしにして犬が食べてしまいました。すぐに病院で吐き出させる処置をしてもらいましたが、テオブロミン中毒になれば痙攣などを起こして死亡します。

子供がお母さんのバッグに近所の人にいただいたレーズンパンを入れていて、お母さんが気づかないうちに犬が食べてしまうということもあります。

  • ボール

公園で小型犬のボールが大型犬のところへ転がっていき、大型犬が食べてしまうことはよくあるようです。どちらの飼い主さんも気をつける必要があるでしょう。多くの場合、獣医さんで吐き出す処置をしてもらうことになりますが、医療費についてはどちらが負担するのか微妙な問題になります。

  • 買い物の後・運転中

買い物から帰ってきてスーパーの袋を下においてトイレへということはよくあることです。トイレから戻って来た時には犬が袋を荒らしているかも知れません。運転中の誤飲もよく発生しています。食品はファスナーのついた袋などに入れるようにしましょう。

 

 

 

犬の誤飲は要注意!体験談

 

  • ネジ

うちの犬はこれまでいろいろなものを誤飲してきました。と簡単に言っていますが本当に飼い主失格だと感じています。子犬の頃はソファの下にもぐりこんでソファの裏についているネジを飲み込みました。この時は飲んだところを見ていなかったので、病院でレントゲンを撮ってもらったのですが、しっかりとネジ3本が写っていました。

 

幸いにもネジが1cmくらいでしたので、病院の先生にうんちと一緒にでてくるといわれ、その日からウンチをするたびにザルで洗い流して確認することにしました。しかしその前にすでに出ていたようです。

 

これはまさしく来客で起こったことです。お客さんのリュックのファスナーを空けてお客さんが病院から処方された鎮痛剤を飲んでしまったのです。薬が空になったシートを見た時には卒倒しそうでした。しかしながらお客さんの方も責任を感じてくれて病院まで駆けつけてくれました。(お客さんが責任を感じる必要はまったくない、悪いのはわたしです)

 

薬を飲んでから時間が経過していたこともあり、病院では大量に点滴を入れて一晩かけておしっこで出しましょうといってくれました。病院へ行ったときは瞳孔が開きかけていたそうで朝までもつか保障できないともいわれたのです。朝一番、こわごわと病院へ迎えに行くとケロッとした顔をしてくれていた時の喜びと言ったらありませんでした。

 

  • 牛串の串

これは4人ほどで食事をしていた時です。わたしはテーブルから離れていたのですが、ひとりが少しだけ肉のついた串をお皿に置いたとたんうちの犬がイスに飛び乗って串をもって逃げました。「だめっ」そう言ったのと同時に串が真ん中から半分に折れながら飲み込まれるのを見てしまったのです。

 

すぐにかかりつけの獣医さんに電話したのですが、「内視鏡のある病院を探してください」と言われました。そしてネットで調べた病院に電話をすると「レントゲンで写らないものは内視鏡では手術できません」という回答です。あらためてかかりつけの獣医さんに電話すると「胃切開手術をしても今夜から休みに入って明日は誰もいないところで入院することになる」ということでした。

 

この時は気が動転して天から見放されたように感じたものです。だからといってぼやぼやしてられません。近所で手術のうまいと評判だった獣医さんに電話をしてみました。「なぜうちに?」と言われましたが「近所ですので、なんとかお願いします」と頼んだところ

「30分後に来てください」そういってもらえ地獄に仏を見つけるとはこのことかと胸をなでおろしたのです。

 

病院に着くと獣医さんは「胃切開にしますか内視鏡で取りますか」とおっしゃいました。内視鏡では串のとがった部分が食道などに突き刺さる恐れがあるということです。わたしはほんとうに判断がつきませんでしたので「先生の犬ならどっちにしますか」そう尋ねたのです。先生は迷わず「内視鏡で取る」と。

 

すぐに手術室に運ばれ麻酔がかけられました。先生は丁寧に丁寧に食道から胃の部分を探して、串を見つけると数ミリずつゆっくりと引き出し始めました。わずか10センチほどの食道を1時間かけて串をすべて取り出したのです。

 

 

もう二度とこんな思いはしたくないと思いました。先生には今でもほんとうに感謝しているのと、胃切開をせずに済んだのは先生の判断とこの子の運がよかったのだと思います。そしてこの日からこの子のかかりつけ獣医さんになってもらうことにしたのでした。

それから3年。

 

  • チョコレート

ようやく春らしくなってきたあの日、川遊びの好きなうちの子を連れてお気に入りの場所へ向かっていました。途中ベーカリーがあったのでそこで家族のお土産用にチョコレートバーの入ったクロワッサンと豚まん、ソーセージパンを買いました。わたしは運転していたので後席にすわっている母にパンの袋をわたしたのでした。

 

今から思えば、前科のある犬の飼い主として非常に甘かったなと感じています。川辺に着くと大喜びではしゃぎまわるうちの子。何度でもボールをほうっては川に落とす(犬が)遊びをしてたっぷりと運動させることができました。ちょっと太り気味ということもあって運動をさせたかったのもあったのです。

 

 

そして帰り道。途中の道の駅でトイレに立ち寄ったわたし、車の中には2人が犬とお留守番していてくれたので、ついうっかりしていました。犬はどうやらずっとすきをねらっていたようです。車に戻って走り始めたその途端、母が助手席の後部で隠れるようにパンを食べている犬を見つけました。すぐさま取り上げることができたのは、パンが入っていたビニール袋だけだったのです。

 

チョコレートのたっぷり入ったクロワッサン2つと豚まんソーセージパンは犬の胃袋に収まってしまいました。せっかくダイエットしているのに・・・と思った次の瞬間「食べたのはチョコレート!?」もうそこからはとにかく一刻も早く病院へ着かなくてはと車を飛ばしました。

 

獣医さんにどれくらい食べたのかを聞かれだいたいの量を伝えたら、獣医さんは「それは致死量です」と。すぐに吐かせるために注射をしてもらい10分ほどで吐いたのですがどう見ても食べた量の半分しか出していませんでした。獣医さんは夜中にけいれんなどを起こすとあぶないといわれて、肩をがっくり落として家へと帰ったのです。またやってしまった。

 

犬の飼い主としてこれほど恥ずかしい話はありませんが、どうか犬を飼っていらっしゃる方にはこんなことになってほしくないと思い、犬の誤飲についての投稿をしました。とくにこれから犬を飼い始める方に「こんなこともあるんだ」ということを知ってほしかったのです。

それから最後にちょっとだけ言い訳をしたいと思います。わたしが犬を飼うのは今の子で7匹目です。これまで飼ってきた犬に誤飲なんて1度もさせたことはありませんでした。うちの犬の誤飲は100%飼い主であるわたしのせいです。だけど、うちの子もちょっと狙いすぎているかなと思います。

 

所詮言い訳でしたね。どうかこの記事を読んで下さっているご家庭でうちのような誤飲事故が起こらないことをお祈りいたします。末永く健康で仲良くお過ごしください。



犬の肥満と減量について悩んでいる飼い主さんへ

犬の肥満と減量について悩んでいる飼い主さんはとても多いです。とくにダックスフント、ビーグル、コーギーなどの太りやすい体質を持つ犬は一度体重が増加すると、なかなか減量させることが難しいのです。

 

 

犬の肥満と減量について なぜ太ったらダメなのか

 

犬の肥満は寿命が短くなる

ちょっとくらい太っていても健康だから大丈夫という飼い主さんもいらっしゃいますが、肥満は研究によると犬の寿命を短くさせることがわかっています。調査では最大10ヶ月も寿命が縮まったのです。

少しでも長生きしてほしい愛犬なのに太らせてしまったことで寿命が短くなるというのは、とてもつらいことです。

 

犬の肥満は病気の原因になる

犬の肥満は病気の原因にもなるのです。自然界ではありえない「肥満」にさせることで、次のような病気になる可能性が高まります。

 

  • 心臓病・血管疾患

犬の心臓の病気は遺伝的なものも多いですが、肥満による心臓への負担はとても大きいです。体脂肪の増えた体全体に酸素を送るため心臓が必要以上にがんばることになります。高齢になって発症することも多く、高血圧状態が続くと人間と同じように動脈硬化なども同時に引き起こします。

 

  • 関節炎・関節疾患

肥満している犬ではひざの十字靱帯の断裂がおこりやすいといわれています。また脱臼や肘関節の炎症についても肥満犬では確率が高いです。椎間板ヘルニアになる危険性も高まりますので、肥満は早めに解消しておく必要があります。

 

  • 皮膚疾患

犬が肥満になると足の付け根など、股ズレ状態になり湿疹ができるなどして細菌が繁殖して皮膚炎になる場合があります。一度皮膚炎になってしまうと、犬はなめたり、かいたりするのでどんどんと悪化してしまいます。

 

  • 糖尿病

オスよりもメスの方が発症率が高いといわれている糖尿病ですが、肥満犬ではとても多い病気です。急に水を飲む量が増えた場合には、獣医での受診が必要で、投薬治療を受けることになります。糖尿病の怖いところは白内障や肝疾患などの合併症を引き起こすことです。

 

  • 高脂血症

肥満犬では血液検査で見つかることの多い高脂血症。血液中の脂肪が基準を大きく上回っている状態です。高脂血症の場合、糖尿病、膵炎、肝疾患、甲状腺機能低下などが疑われます。

 

  • 副腎皮質機能亢進症

副腎皮質ホルモンの以上による病気で、クッシング症候群とも呼ばれています。お腹が膨らんでいることで気づくことや水をよく飲むことで発見されることが多いです。皮膚トラブル、血栓症、ひどくなれば神経症状を引き起こし突然死となる場合があります。

 

  • 甲状腺機能低下症

副腎皮質機能亢進症は治りにくい皮膚炎を併発させる厄介な症状です。神経疾患、生殖器疾患なども引き起こすことがあります。一度発症してしまうとずっと投薬を続けることになるので、生涯血液検査などの通院が避けられません。

 

  • 麻酔合併症

高齢の犬、肥満の犬では麻酔のリスクが非常に高くなります。心臓障害、呼吸器障害、肝機能障害、腎機能障害、ショック症状などさまざまな合併症を引き起こす可能性が高くなり、最悪の場合は死に至ります。

 

  • 肥満細胞腫

肥満細胞とは免疫細胞の一種でヒスタミンという物質を出します。通常は外からの遺物に対して炎症反応やアレルギー反応を起こしますが、肥満細胞が腫瘍化しリンパ節や全身にガンを転移させます。腫瘍部分を手術で取りのぞいても、転移のスピードは早く再発することが多いです。

 



犬が病気になるとつらくてかわいそうな思いをさせてしまうだけでなく、高額の医療費がかかることになります。犬の肥満は重大な病気のサインだと考えてただちにダイエットを始めましょう。

 

犬の肥満と減量について ダイエットの方法

簡単にダイエットといっても、犬の場合はとても難しいです。なぜならもともと狩猟犬であった本来の運動量を考えると、とても普段の散歩では足りません。運動量が少ないのに食べ物をたくさん与えてしまっていたということなのです。

 

次に犬は食べることが大好きです。だから飼い主さんもついつい減量を「かわいそう」と思ってしまうのです。また愛くるしい目でおやつをおねだりされれば、誰だってあげてしまいます。そこを心を鬼にしてダイエットをしなくてはなりません。

 

基本的にダイエットは「運動」と「食事制限」しか方法はありません。その両方を根気よく続けることです。年をとって運動が負担になってしまう前に痩せることが大事です。

 

 

犬のダイエット 散歩の距離をこれまでより長くする

これは知り合いが実践して成功した方法です。食事制限がかわいそうだという一心で、毎日1時間以上の散歩をするようにして体重を落とすことに成功しました。シンプルですが飼い主さんの健康にもいいことからおすすめの方法です。

 

犬のダイエット 食事を1日3回に分けて与える

食事を3回に分けて与えることで、吸収を抑え、犬に満足感を与えます。もちろん1回の食事量は少なくなりますが回数が増えるので犬の食事をする喜びの回数も増えますね。

 

犬のダイエット 食事に野菜を加える

食事量が少なくて犬がダイエットをストレスだと感じてしまってはかわいそうです。ゆでたキャベツなどを食事に混ぜて「かさまし」をしてあげましょう。おからなどもタンパク質なのでいいといわれています。

 

犬のダイエット 低脂肪なドッグフードに切り替える

肥満犬用のドッグフードが市販されていますので、切り替えてみるのもひとつの方法です。手作りなら牛肉や豚肉を低カロリーな鹿肉に変えるなど摂取カロリーを落とします。また骨からだしを取ったスープをゼラチンで固めてもいいですね。

 

 

犬の肥満と減量について ダイエットで気をつけること

 

急激なダイエットはNG

ダイエットは気長に考えることが大切です。食事の量を減らしすぎたり、無理な運動をさせないように気をつけてあげてください。急激なダイエットはカルシウム不足を招いたり、関節をいためたりと非常に危険です。

 

リバウンド

人間と同じで犬もダイエットでリバウンドすることがあります。食事の量が減ったことで犬の体が危機感を感じて、一時的に代謝が低くなるのです。そのため順調に思えたダイエットが停滞したように感じてしまいます。

この時、食事量をさらに減らしすぎたり、ダイエットを諦めたりしないように注意する必要があります。また逆に犬の体重が減ったことで、ごほうびをあげたり食事の量を増やしてしまったりしてリバウンドするケースもあります。

 

犬の肥満と減量について まとめ

 

犬の肥満は深刻な状態だということがわかりました。それにしても飼い主さんの責任は大きいですね。うちの犬ダックスも現在、ダイエットの真っ最中です。ダイエットで食事を減らしているのでとにかく「かわいそう」と思ってしまいます。

 

だけどかわいそうなのは、「病気にしてしまうこと」だと自分に言い聞かせてがんばっています。それから、一番、難しいのはおばあちゃんの存在です。どうやら、こそっとおやつを与えているようなのです。おやつをやらないようにお願いしたり、ダイエットの必要性を理解してもらったりと努力はしているのですが・・・

 

これからダイエットを始めるという方、がんばってくださいね♪