犬の散歩トラブル 犬がムカデに噛まれた時どうすればいいの?!

犬の散歩トラブル 犬がムカデに噛まれた時どうすればいいの?!

犬がムカデに刺される、噛まれるというアクシデントはめずらしくありません。ムカデは5月くらいから、活動を活発にしますので、どこで遭遇してもおかしくないのです。湿気を好むといいますが、ムカデの活動域は広く、乾燥した草むらなどでも見かけることがあります。

 

 

犬がムカデに接触する場所

 

公園など土のある場所を散歩させる場合には、いつムカデに接触しても不思議ではありません。散歩をさせる時はなるべく土の上を歩かせない方がいいかもしれません。特に夜間はムカデの活動が活発になるため気をつけてください。

 

また散歩以外にも庭や家の裏口なども注意が必要です。ムカデは肉食の狂暴な土壌動物ですので、触れた瞬間に噛みついてきます。ゴキブリを捕食することから、室内に入り込むことも多く、靴の中などに入り込むこともよくあります。

 

●公園

●河川敷き

●庭

●裏口

●室内

 

引用元:https://pixabay.com

 

犬がムカデに噛まれた時どうすればいい

 

犬がムカデに噛まれた時は、激しい痛みをうったえ、歩かなくなってしまいます。そして患部が腫れ、しばらくは痛がるでしょう。基本的に人間がムカデに噛まれた時と同じだと考えてください。出来る処置は43℃~45℃の少し熱めの湯で患部を5分以上洗い流すことで毒を出します。ため湯で洗い流すと湯の温度が下がってしまうのでシャワーがいいでしょう。しっかりと洗い流した後は抗ヒスタミン剤やステロイド成分の軟膏をしっかりと塗っておきます。

 

気をつけなくてはならないのは、人間同様、犬がアナフィラキシーショックを起こした時です。呼吸困難、嘔吐、泡を吐くなどする場合は一刻も早く獣医へつれていく必要があります。特に過去にムカデに噛まれたことのある犬はアナフィラキシーショックが起こりやすいです。

 

●アナフィラキシーショックとは

アナフィラキシーショックとは、哺乳類に観られる急性で重度のアレルギー性ショック状態です。アナフィラキシーショックは食べ物の摂取でも起こることがありますが、噛まれたり刺されたりするいずれの場合も生命にかかわる重症ですのですぐに医療機関での処置が必要です。

 

一度、ハチやムカデに噛まれたことのある犬は、毒を体内の抗体が覚えていて、再度の毒の侵入に対して過剰反応するのです。そのため1度目よりも2度目の方が発症しやすいといわれています。

 

1.患部をヤケドしない程度の熱い湯で洗う(43℃~45℃)

2.抗ヒスタミン剤やステロイド成分の軟膏を塗る(ドラッグストアで購入可)

3.様子をよく観察する

4.苦しそうにしているなどの症状があれば病院へ

5.病院で薬剤投与

 

引用元:https://pixabay.com

 

ムカデの毒とはどういうもの

 

ムカデのアゴには強い毒が蓄えられていて、この毒でバッタやネズミなどを襲いエサにします。毒の成分はヒスタミンやセロトニンでスズメバチの持つ毒と同じです。ヒスタミンやセロトニンはタンパク質性ですので、熱を与えることにより失活します。しかし毒性が一番強くなる温度が40℃ですので、それ以上の高温で洗い流す必要があるのです。

 

引用元:https://pixabay.com

 

犬がムカデに噛まれたら まとめ

 

犬がムカデに噛まれると、激しく痛がるので飼い主さんはパニックになってしまうこともあるでしょう。しかし、アナフィラキシーショックさえ起こさなければ、自然と解毒しますので、しっかりと洗い流した後は、犬の様子を観察しながら、落ち着く場所で休息させてあげてください。

 

強力な毒を持つというムカデ。できれば愛犬に痛い思いをさせたくないですね。そのためには飼い主さんが日頃から家のまわりに湿気のたまった落ち葉のある場所がないか、プランターの裏側にナメクジなどムカデのエサになる生物がいないかをチェックしておくことが重要です。

 

また、飼い主さんもムカデに噛まれないようにじゅうぶんにご注意ください。

 

夜間・救急動物病院マップ

犬の散歩トラブル 犬にかまれた!犬が噛んだらどうする?!

犬の散歩トラブル 犬にかまれた!犬が噛んだらどうする?!

犬の散歩トラブルで少なくないのが、犬同士がケンカになって、相手の犬、または飼い主を噛んでしまうことです。おとなしそうな犬でも突然、ケンカを始めたり、飛びかかったりすることがあるのです。自分の飼っている犬に噛まれた場合はしつけ治す必要があるくらいですが、相手の犬に噛まれたり、自分の犬が人を噛んでしまったりした場合は思わぬ問題に発展することがありますので、注意が必要です。



 

犬の散歩トラブル よその犬に噛まれたら

病院で保険を使うことができない

よその犬に噛まれたら、必ず噛んだ犬の飼い主に噛まれたことを伝えなくてはなりません。人のいいタイプの飼い主さんなら「大丈夫です」と言ってしまいがちですが、犬による噛み傷は想像以上に腫れたり、化膿します。また小さい傷口から、雑菌が入り感染症にかかることも珍しくないのです。そのためよく洗い流した後、病院へ行く必要があります。

 

そしてここで注意しなくてはならないのは、野良犬と違い、他人に飼われている犬によるケガの治療には病院で保険を使うことができないのです。あくまでもケガの原因を作った「噛んだ犬の飼い主」が治療費を負担することになります。これは、自分の犬が人を噛んだ場合でも当然、同じことで自分の犬が人を噛んだら治療費を負担しなくてはなりません。

噛まれた時は大したことがないと思っていても、夜中に腫れてうずき始め、救急で病院へ行ったという人は少なくありません。犬に噛まれたら、数万円の治療費がかかることもありますので、決して軽く考えないようにしましょう。または自分の犬が人を噛んだら、まずは誠意をもって病院へ一緒に行くか、治療費の負担を申し出るようにして下さい。

 

引用元:https://pixabay.com

 

犬の散歩トラブル 損害賠償請求も

全国では毎年4,000件ほどの犬による噛みつき事故が発生しています。そのうち90%は飼い主でなく、他人を噛んでしまったというものです。被害者が告訴すれば「過失傷害罪」となり30万円以下の罰金、または懲役ということもあります。民事訴訟を起こされた場合にも損害賠償が発生します。

 

実例1.小型犬に噛みつかれ指が化膿した

なんと噛んだのはチワワ。怖がるチワワに手を近づけたとたん、噛みつかれました。ケガはほ少し血がにじんだという程度でしたが、その後、化膿し水仕事がしばらくできなくなりました。被害者からは、特に苦情は出ませんでしたが、飼い主は3万円をお詫びとして渡すことにしたそうです。

 

実例2.小型犬に噛みつかれ指が骨折した

犬同士がケンカになり、引き離そうと犬を抱きかかえようとした時に噛みつかれました。小指が骨折し3ヶ月通院。治療後も骨折した箇所が動かしづらくなり後遺症が認められ210万円の支払いが発生しました。

 

実例3.犬の声に驚いて転倒

こちらは噛みつき事故ではありませんが、交差点で信号待ちをしていたおばあさんが、犬の吠え声に驚いて転倒し、大腿骨を骨折するという大ケガをしました。支払いは320万円になりました。

実例4.大型犬が手のひらに噛みついて殺処分

被害者が車上にいる大型犬に近づいたところ、犬が噛みつき手のひらが牙に貫通されました。治療費として80万円、犬は殺処分されることになりました。

 

犬の起こした事故はすべて飼い主の責任となります。そして損害賠償の額も決して安いものではありません。小さい犬だからと油断しないでおくことが必要になります。また、小さな子供は犬を見つけたらおかまいなしに近づいて来ますので、念には念を入れて、「噛むかもしれませんから」と保護者に声をかけるようにしましょう。そして何かあった時のために保険に入っておくもいいですね。

 

犬の散歩トラブル セアカゴケグモに注意!!ハチ、毛虫にも

犬の散歩トラブル セアカゴケグモに注意!!ハチ、毛虫にも

 

犬との散歩には思わぬ危険がひそんでいます。気をつけていたとしても犬は裸足ですし、気になるものには鼻を近づけます。そのため、飼い主さんがいち早く、危険を見つけ犬が被害にあわないようにする必要があります。

 

犬の散歩トラブル セアカゴケグモに注意!!

 

セアカゴケグモは、今や日本のどこにいてもおかしくない外来生物です。毒をもつクモとして日本中で人間の被害が報告されていますが、日本ではじめて発見されたのが1995年と比較的最近であるため、セアカゴケグモの危険性について日頃から意識している人は少ないのです。

 

引用元:https://pixabay.com

犬の散歩トラブル セアカゴケグモとは?

 

セアカゴケグモとは背赤後家蜘蛛という字のとおり、背中の赤い後家蜘蛛という意味ですが、後家というのは、夫が刺されて死亡し、妻が後家になるという意味です。英語でも同じく “widow spider”といわれています。

 

もともと日本には生息していない外来種ですが、港があるところを中心に発見されるようになり、1度に5,000個の卵を産むというすさまじい繁殖力から、北海道から沖縄までまたたく間に分布するようになりました。

 

毒を持つのはメスのみで、1cmほどの大きさに(足を広げると1円玉くらい)背中に赤いリボンのような模様をつけているので見ればすぐにわかります。もともとおとなしい性格のクモですが、近寄ると攻撃してくるので注意が必要です。また、地上を徘徊するアリやワラジムシをエサとするため、地面近くにいることが特徴なので、飼い主さんより犬が先に見つけてしまう可能性があります。

 

溝の中などに複雑な(几帳面でない)形状のクモの巣を張り、卵のう(数百個の卵が入った袋)をぶら下げていることが多いので散歩中は溝の付近などには近寄らない方がいいでしょう。他にもベンチの下や、ガードレールの裏側なども要注意です。

 

引用元:https://pixabay.com/ja/

 

犬の散歩トラブル セアカゴケグモにかまれるとどうなる

 

人がセアカゴケグモにかまれると、かまれた部分に激しい痛みと腫れが発生、全身の痛み、発汗、寒気、吐き気、発熱が現れます。大阪では毎年、被害者がでていますが、重篤化の報告はいまだないようです。

 

しかしオーストラリアでは死亡例もあるため、各都道府県は119番通報し、血清のある病院で診察を受けることをすすめています。多くの人は数日で症状が緩和されますが、入院するケースがほとんどです。

 

犬の場合も同様の症状かもしくは、人間以上のダメージがあると考えられます。セアカゴケグモの神経毒については、まだ詳しく知られていませんが、オーストラリアでは昔から「毒グモ」として恐れられていたといいます。

 

引用元:https://ja.wikipedia.org

 

犬の散歩トラブル セアカゴケグモにかまれたら

 

●洗い流す

毒を洗い流すために温水やせっけん水で患部を洗います。出血していたとしても止血したり、包帯を巻いたりしない方がいいです。

 

●病院へ行く

出来るだけ、早く病院へいき、セアカゴケグモにかまれたことを伝えましょう。血圧の上昇、呼吸困難等の症状が出ることがありますので診察が必要です。

 

犬の散歩トラブル セアカゴケグモを発見したら

 

●殺虫剤をかける

ゴキブリ用などの市販の殺虫剤で、駆除することができます。決して素手で触らないようにしてください。

 

●踏みつぶす

殺虫剤がなければ、踏みつぶしてください。特に卵のうや卵は殺虫剤がききませんので、完全に踏みつぶすか、焼却します。

 

引用元:https://pixabay.com

 

犬の散歩トラブル セアカゴケグモ まとめ

 

セアカゴケグモが日本に入ってきてから、まだ25年もたっていません。そのため、まだまだセアカゴケグモに注意して散歩をする習慣がないというのが現状です。ところがセアカゴケグモはどんどんと繁殖をつづけて、想像以上に増えています。

 

もしセアカゴケグモに犬がかまれてしまったら、おそらく痛がってきゃんきゃんと激しく泣くでしょう。犬がそのような状態になったら、セアカゴケグモを疑ってみてください。

 

うちの犬はセアカゴケグモにかまれたことは、幸いにもありませんが、ハチに刺されたことがあります。花にとまっているハチに興味をもって、鼻を近づけたところ見事に鼻を刺されてしまいました。トゲを抜いてやると、その後、痛がりもしませんでしたが、それがスズメバチであれば、死なせてしまう可能性もあったのかと思うとゾッとしました。

 

毛虫に刺された時は、いつも歩いている歩道でいきなりイラガ虫を踏んでしまったようです。きゃんと一声発して歩けなくなり、座り込んでしまいました。イラガ虫は別名「電気虫」ともいわれ、刺されるとトゲから毒液を出す虫です。

 

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AC

 

すぐにガムテープで肉球からトゲを抜くように何度か貼ってははがしをくりかえし、痛みは治まったようですが、ひどい場合には1週間ほど痛みがつづくそうです。イラガ虫にはアンモニアなどの薬は効果がなく、抗ヒスタミン剤やアロエの汁が効きます。

 

犬の散歩に出かけたら、飼い主さんも犬の歩く先を注意したり、溝などに近づけないようにしたりする必要性を感じていただけましたでしょうか。まるで小さい子供を連れているような感じです。犬にとって、楽しみにしている散歩ですので、危険な目にあわないよう注意してあげてくださいね。